モノづくり技術力向上コンサルタントの日記

経営と技術を取り持つ解釈士

【モノづくりの技術力向上コンサルタントが考える生産性向上その2~リソースの発展~】

こんにちは、技術力向上コンサルタントの赤星@技術士です。
生産性向上の要因である「4M」の視点で
製造業の困りごとの解決の方向性を考えていきます。


<モノづくりは、「作って終わり」ではない!!>
買い手に使ってもらい、満足してもらえること。
これが最終目標です。
そのために、リソースは発展しないといけません。
商流は急激に変化しますが、基本となる考え方や
型はゆっくり年月をかけて変化します。
その見極めが重要です。
自社の強みを
「型」
と考えて、
商流に載せるために何をすべきか?
を考えていくのです。


<生産の改善は何のために行うのか?>
それは、顧客にどのようなメリットを与えるのか?
そこをベースとして考えて発展させるのです。
具体的には、
精密加工技術を持つ企業を例にしましょう。
大物は扱えないが、ワーク200mm程度の
難切削材を数十マイクロメーターの精度で加工する
会社があります。
精度よく、下流工程の生産性も
配慮した梱包輸送や
洗浄もしてくれます。
この会社の「型」は
難切削材料の高精度加工技術です。
それをニーズに合う加工形状に仕上げる提案を
協働でおこなうことで商流を逃しません。
ただ、商流を逃さない工夫があります。
それが、日ごろの疑問や違和感を放置しないことです。


<少しでも「あれ?」と思うと止める勇気>
すぐに対応して被害を拡大させない
判断力が重要です。
機械が壊れる前の予知保全や2Sといった基本的なことの
繰り返し・・・・
これがモノづくりだけにとどまらない
「コトづくり」
なのです。
彼らは、商流をつかむために
毎日「コト」を作っているのです。
簡単なことを続けるすごさです。
これが私の考える
リソースの発展です。

<まとめ>
今日は、今のリソースの発展についてお伝えしました。
一つ目は、モノづくりは「作って終わりではない」、
二つ目は、改善は何のためか?、、
三つめは、違和感=不具合と考える勇気、
でしたね。

経営のヒントになれば幸いです。
支援や相談等は
「お問い合わせフォーム」
からお願いします。
なんでも結構です。気軽にどうぞ。