モノづくり技術力向上コンサルタントの日記

経営と技術を取り持つ解釈士

【モノづくりの技術力向上コンサルタントが考える生産性向上その2~ツールのPDCA~】

こんにちは、技術力向上コンサルタントの赤星@技術士です。
生産性向上の要因である「4M」の視点で
製造業の困りごとの解決の方向性を考えていきます。

PDCAサイクル
モノやコトを作り出すツールには、
どんなモノやコトをつくるのかという
目標達成のために使うツールがあります。
それが
PDCA
です。
PDCAを簡単に書くと、
(1)P:計画のこと。
やりたいことややり遂げたいこと、
つまり目標の設定です。
ポイントは、
 ①やりたいこと(見つける)
 ②やるべきこと(野望)
 ③やらなくていいこと(捨てる)
を分けて考えること。
それを明確にしてから、
計画(P)
します。
計画のポイントは、
 ①期限を3段階に区切る。
数か月、1年、5年など、達成目標に合わせて変化させる。
 ②具体的にする。
 行動することを明確にする。
ここでは「考動」がメインで
結果は後からついてくるというレベルで考える。
 ③行動できないことを正当化しないようにする。
 行動できない理由をつくらない。
 いそがしいのは当たり前。
になります。
(2)D:考動のこと。
 一般的には「行動」と書きますが
私は「考動」と考えます。
 主体的に動くことが重要です。
 計画を形にして、行動できるようにするのです。
(3)C:評価のこと。
 評価と書くと、
構えますが、簡単に言うと
今の状態と計画とのギャップを
良い点
悪かった点
で書き出します。
そして、良い点は更なる向上手段を
悪い点は、原因特定を
します。
(4)A:改善策のこと。
Cで挙がった内容を
具体的にします。
キーワードは、
「考動」
です。
実際の計画の修正案を示すために
必要な行動計画へ変更していく
大事なところです。

<スパイラルアップを目指して>
このP・D・C・Aは見ての通り、
循環します。
循環は、モノやコトを途切れさせないメリット
があり、新たな気付きや
異なる発想転換へつながっていきます。
上記を1枚のワークシートで視えるようにします。
修正を遠慮してはいけません。
何回も修正して、
そして、
ツールを使いこなすことで
生産性を向上させるのです。
ツールは使いこなすことが重要です。
導入して終わりでないことを
忘れないでください。

<まとめ>
今日は、「ツールのPDCA」についてお伝えしました。
一つ目は、PDCAサイクルとは何か、
二つ目は、スパイラスアップを目指して、
でしたね。

経営のヒントになれば幸いです。
支援や相談等は
「お問い合わせフォーム」
からお願いします。
なんでも結構です。気軽にどうぞ。