モノづくり技術力向上コンサルタントの日記

経営と技術を取り持つ解釈士

【モノづくりの技術力向上コンサルタントが考える生産性向上その4~面倒なことをやってみて感じる~】

こんにちは、技術力向上コンサルタントの赤星@技術士です。
生産性向上の要因である「4M」の視点で
製造業の困りごとの解決の方向性を考えていきます。

<面倒なことを感じることこそ大事>
強みの部分は、面倒なことや手間がかかることが多いです。
このことを率先してやっていくと
新規性の高い生産改革が叶うかもしれません。
でも、何が面倒なのか?
何が・・・
がはっきりしなければ想定もできません。
まずは、面倒なことをやってください。
そして、何が面倒なのか?を知ってください。
自らが率先してやって見せてください。

<やって感じたことから「変えてみる」>
例えば、小説以外の本を読む場合を考えましょう。
多くのみなさんは、
1ページ目から読みますか?
私は、過去はそうしていました。
読んでいるうちに、読み進める気力がなくなってませんか?
それは、自分が欲しい情報が書いていないためです。
では、どうするのか?
作者はだれも1ページ目から読んでほしいとは書いていません。
ストーリーを考えた小説なら別ですが・・・
作者の都合で、1ページ目以降の順番を決めています。
だから、興味があるところから読んでも問題ないのではと感じてください。
いまでは本を手にしたとき、
必ず「目次」と「初めに」を読みます。
その後、本を買った目的を達成するキーワードが書いているところを
重点的に読みます。
その後、必要性を感じれば、
第2優先順位、3位、4位・・・
と読み進めます。
そうすると予想していない
「必要性」を感じない部分が多いことに気づきます。

<効果として、要点の整理と時間短縮>
今まで読んだ本は1冊読むのに1週間程度使っていました。
隙間時とは言え、長い時間を
知りたいことでないことを知るために
費やしました。
最初、気付かなかった本読み方法に改善し、
今までの3倍以上の読書と、
内容の理解度向上につながりました。
いかがですか?
事例は
「面倒なこと」
ではないかもしれませんが、
業務も
全く同じストーリーで展開できます。
まずはやってみて感じてください。
そして、生産性向上につながる
感覚を養ってください。

<まとめ>
今日は、「面倒なことをやってみて感じる」についてお伝えしました。
一つ目は、感じてみないと本当のことはわからない、
二つ目は、変えてみて、初めて気づきが生まれる!!
三つ目は、業務でも同じストーリーをもってやってみる!!
でしたね。

経営のヒントになれば幸いです。
支援や相談等は
お問い合わせフォーム
からお願いします。
なんでも結構です。気軽にどうぞ。