モノづくり技術力向上コンサルタントの日記

経営と技術を取り持つ解釈士

【研究開発力 論文数で評価、米中が存在感!で想うこと】

問い合わせフォーム

f:id:hirope-maru:20190105134113j:plain

こんにちは、技術力向上コンサルタントの赤星(ビジネスネーム)@技術士です。


昨年末12月31日の日経新聞です。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO39586470Q8A231C1NN1000/


日本は、2004‐06年までは
「2位」
でしたが、
2014-16年では、
「5位」
となりました。


問題は数より中身です。


「引用数が多く、優れているとの評価を得た論文数の国別シェアをみると、
14~16年は米国が37.9%で、
中国の21.6%が続く。
日本は4.6%と全体の11位まで落ち込んでおり、存在感が低下している。」
という記事。


日本の科学技術の地位低下が顕著になっています。


つかわれる論文が少なくなっていることは、
今後、独自(自国)の技術が遅れていることを意味します。


安部政権が掲げる「技術立国」から遠ざかる結果です。


要因は①予算②人です。


特に、人が増えないと予算は付きません。


記事には、
「米中は研究を担う人材も大きく増やしている。
中国の16年の研究者数は169万人で、
欧州連合EU)の主要15カ国の研究者数(165万人)より多い。
5年前の11年よりも40万人近く増やしており、
専門人材を確保し、
世界に先がけて重点分野の研究を進める意欲がうかがえる。
米国も15年には138万人の研究者を抱えており、
3位の日本(17年に66万人)を大きく上回っている。」


日本は、基礎研究から
経済大国2位まで上り詰めました。


いまでは、
次世代の電気自動車(EV)やロボットなど新産業の要となる電池や新材料など
最先端技術研究の80%は中国です。
ハイテク摩擦の火種になっている事実。

日本も米国以上の危機感をもって対応しなければならないのです。


そのためには、


企業の99.7%を占める中小企業が元気にならなければと考えます。


コア技術をもっと国のために役立てませんか?

 

経営のヒントになれば幸いです。
支援や相談等は
お問い合わせフォーム
からお願いします。
なんでも結構です。気軽にどうぞ。